1 ![]() 昨日の朝の出来事 なんと第59回日本伝統工芸展で 「NHK会長賞」を 頂いてしまいました。 作品が会場に並び 多くの方々に見ていただけると思うと そこが一番のうれしさです。 ありがとうございました。 ![]() 春の東海伝統工芸展では 「本展でもがんばって下さいね!」 と言われたものの そもそも本展という言葉すら知らず ![]() ただひたすらに いつものように ![]() なんとなく バタ臭い仕事を 飽きもせずに続け ![]() ちょっと無理して大きく作ったら サヤが熱線に当たり(三崎さんが工房を訪ねてくれた折りに大笑いでビックリするくらいひどいねじれ方になっているんです)バーナーで修正しつつ窯入れとか ![]() 貼り合わせのピースが多すぎて 思ったより重くなり 型に被せられなかったり 無理やり載せてみたら ちぎれ落ちるし・・・ ![]() 朝一番で 梅澤さんから御祝いを頂きました。 ![]() まだまだ始めたばかり お互いに頑張りましょう! ![]() ところで まだ続く 大工作業 ![]() いい加減飽きてきましたが 今月中には終わりにしないと〜 まったく粘土に触ってないし ![]() 色々とあった日 夜 お気に入りのビデオを見て お気に入りのお酒を少し飲んで いつもと変わらない時が過ぎていきます 御祝いのメッセージを下さった たくさんの方々に感謝しています 「ありがとうございました。」 ▲
by broccoli1105
| 2012-08-23 06:59
|
Comments(7)
![]() おっと これはヒツジ お元気でしょうか? ![]() 牛です! そろそろの予感・・・ ![]() 夏の日 富士から東京を通過 一路 千葉の三越へ ![]() 陶芸やってるけど 好きな作家さんの作品を見るのは もっと楽しい 長年欲しかった作品をやっと入手! 初日午前中に伺えて〜なんかフラゲかも? >>笑 ![]() 翌日早速 記念に梅澤さんが 料理をあつらえてくれて 撮影〜 の後 お昼のお蕎麦と一緒に ![]() 夏はまだまだ続きます でも 清々しく爽やかで 力強くしなやかな作品が 暑さに負けそうな身体に 元気を与えてくれます ![]() というわけで 工房は 大工仕事の真っ最中 ホームページの更新終了です スマホでも見られます ▲
by broccoli1105
| 2012-08-10 06:06
| と思うこの頃
|
Comments(4)
![]() 久しぶりに これはバラ模様を小さくして 小桜模様のように並べて圧縮しています バラ模様よりは成功率が高く 練込の秘密がどうやらここにありそうです 小さくなる分花弁の枚数を減らすのがポイントです ![]() これは網代模様のパーツを単色にして 立体的に模様が見えるようにしたもの 最近新しい作り方に気付いて〜 更に簡単に綺麗に出来る方法を ワークショップで公開しています ![]() 黄色が続く・・・ ![]() ここのところ数日 ホームページの更新をしていた 近頃はスマートフォンからのアクセスが多く時代の流れの速さを実感しています ヘッダの猫マークをフラッシュからgifアニメに変えてスマホでも見られるようにしたところまでは頑張ったのですが 作品写真などは フラッシュプレイヤーが無ければ再生できませんので手直し中〜 しばらく更新中が続きます ![]() というわけで 制作を再開 しばらく作っていなかった ちいさな器から始めています ▲
by broccoli1105
| 2012-08-01 09:59
| 練込模様25種でつくる器
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体練込模様25種でつくる器 陶芸 と思うこの頃 練込・陶芸技法を極める YouTube 新 単行本 記事ランキング
ライフログ
リンク
お気に入りブログ
harunohitsuji 工房 「一閑」 気まま通信 桃青窯696 ムースのカナダ日記 ときどき棚から出して 土と猫との生活 ももねり陶芸教室。 以前の記事
2018年 07月2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||