1 ![]() くー です 口内炎も治っていい感じです。 ![]() いっつもいつもありがとうございます。 今回は草彅さん仕様です ![]() 「かつお節」がありません! 少し悲しい ちびた・・・ ![]() 最近はホント物忘れがひどいので草彅さんがしっかりメモを付けてくれてありがたいデス ![]() ![]() ![]() 良く切れます >>泣・・ ![]() ![]() 「ブロッコリーロマネスコ」の苗を届けてくれた。 発芽率が低いのによく世話をしてくれて感謝です ![]() 梅澤さんに植えられちゃったんだけどすごい勢いで壁を這い上がっていきます ![]() ![]() すごくうれしい!! だけどこの時期にこんなコトしていて いいの? ![]() いつもながら緊張感のない工房です というわけで個展をお楽しみにお待ち下さい! ▲
by broccoli1105
| 2011-05-27 19:44
|
Comments(0)
![]() 数年前からお世話になっている Galleryファーストライトさんで 6/14-22迄 今回は「白磁練込」というテーマで最近の磁器を中心に〜 と巻き巻きの新作 そしてFIORIの器たち ZOOM ![]() 泣きたくなるくらい難しいんだな〜これが ![]() ![]() ![]() ![]() 不安な状態デス・・・・ まだまだ修行が足りません >>泣・・ ▲
by Broccoli1105
| 2011-05-18 23:38
| 陶芸
|
Comments(0)
![]() 透光性のある磁器練込ワークショップ 毎回予想すら出来ない難しさに「え〜もうダメかも!」と言いつつ今回は私が一人で対応いたします。 お申し込みはこちらへ御願いいたします Tel/045-641-8089(横浜元町・LUONT) 詳細はココ ![]() フジサワミカさんの初個展が始まっています。 最近は「キノコ」ブームらしくってハワイへの思いはフラに振り向けているみたいです。 「MIKA FUJISAWA NERIKOMI WORLD」 ちなみにこっちは「Electro World」 ![]() 名栗の杜「練込陶芸体験」 ![]() 新しい作り方になってからは誰もがきれいな花弁を重ねられるようになった。 けど、乾燥中の細かいキレは数点に発生〜ってまだ改良が足りません・・・ ![]() 「竹やぶ」の阿部さんが作った陶芸作品?に釉薬掛け。 すさまじく大量! ![]() 梅澤さんが横から自分の試作をと〜 ![]() なんだか怪しくにょろにょろと〜 では 横浜でお待ちしています。 ▲
by Broccoli1105
| 2011-05-11 23:24
|
Comments(0)
![]() 「名栗の杜」さんで 「練込陶芸体験 バラ模様の小鉢」を開催させていただきます。 久しぶりに私一人で担当です。 ![]() ![]() ![]() 一日いても飽きません ![]() 工房の入口から怪しい車輪の跡〜 ![]() うちの草彅さんと城田さんが OZONEクラフトマーケット2011 に参加しています。 5/2〜5/5です。 お近くの方は是非ご覧下さい 「かおねりさん」がお待ちしています。 ![]() ●第1回茶ガールかわいい茶道具大賞2011 ●「LOVEプロジェクト」 にもアシスタントたちが参加していますのでヨロシクです。 そして祝!城田さんが 「第25回日本煎茶工芸展」に入選!! ![]() なんか猫のシッポみたいだったので〜 ![]() 入選ということなので 5/12〜5/14まで 「万古の里会館」で展示されます。 ![]() ここのところ気忙し日が続いたのでちょこっと息抜きに 久しぶりにライブに行ったり〜 これの日本版になれるのか?・・ ![]() 映画を見たり と のんびりと〜過ごす予定です? ってこれ予告編はZeppだったのに BjörkとRoxyってあり・・・。 ![]() 懐かしい音楽にその昔を思い出しました こんなこと熊本センセイにしか出来ません!! (_ _) _ф_... ▲
by Broccoli1105
| 2011-05-02 12:06
| と思うこの頃
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体練込模様25種でつくる器 陶芸 と思うこの頃 練込・陶芸技法を極める YouTube 新 単行本 記事ランキング
ライフログ
リンク
お気に入りブログ
harunohitsuji 工房 「一閑」 気まま通信 桃青窯696 ムースのカナダ日記 ときどき棚から出して 土と猫との生活 ももねり陶芸教室。 以前の記事
2018年 07月2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||