
これはウロコ模様
「練込陶芸体験」で行っている
指先で三角を作る方法です。
特別な道具を使わないのでとっても簡単です
〜と言うことで手作り感のあるゆるい仕上がりになります。

これはおまちかねの「クレマチス」です。
「組亀甲」の応用で花模様を展開していきます。

練込の壺によくある電動ロクロで作る螺旋模様をタタラ作りに置き換えてみました
リンゴの皮をナイフで剝いているときにふと気付いた方法デス
電動ロクロで仕上げるとより綺麗に出来ます

いわゆるモザイク技法あるいはミルフィオリテクニックとでもいうのかな
傷を付けて均した内側もカンナで削れば模様が出ますがとってもめんどくさいです >>笑

うちでは棒を差した感じが似ているところから「きりたんぽ技法」と言っていたが
秋田出身の草彅さんに曰く「いいえ全然違います!」・・・
ならばアメリカンドッグ?うさぎなのに
続く
というわけで
お問い合わせ コメントは
こちらへお願いいたします!