人気ブログランキング | 話題のタグを見る
まかない

まかない_f0065896_21424565.jpgアシさんたちのご飯作るのも大切な仕事!
一番人気はこれかな。

101号で連載最後だし、ちょこっと作ってみた。
取材中に作っていたので手が離せなかったから
味見を藤澤さんに任せた・・・
「塩味薄いと思うから、ちょっと塩入れて〜」
「はーい! 塩足します。」
と言って、思いっきりかき混ぜて
カブが無くなってシマイマシタ >>泣

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●陶芸家のひと皿

●テールスープ

「春かな?」と感じる頃になりました。外に出て暖かな日差しとやさしい風をゆるゆると楽しみたいなと思ってみても、今取りかかっている仕事が一段落しないと、そわそわと落ち着きません。やっぱり今日も閉め切った工房の中でちまちまと粘土作業です。
練り込みは同じ部品をたくさん作ることが多く、延々と同じ作業が続きます。模様を細かい部分に分けて作っていくので最初は自分でも「これどこ?」みたいにワケの分からない状況で進んでいきます。先がなかなか見えてこないので出来上がったときの「期待感」と単調な繰り返し作業に「飽きること」との葛藤です。集中力を持続していかに丁寧に作り込んでいくのが大切なんですけど、なかなかうまくは行きません。飽きたら止めるのが一番いい方法です。
仕事場の奥は台所になっていて、長々と工房に籠もりっきりのときは煮込み料理の出番です。晩ご飯の楽しみを糧にせっせと作業をこなします。でも、途中で鍋の中をのぞくのは仕事より楽しいです。
「テールスープ」はたまに行っていた韓国料理のお店の女性が「コラーゲンたっぷり!」と勧めてくれて何回か食べたことがありました(コラーゲンと言われても、おじさんには関係ないじゃん?・・・>>笑)。ともかく、こってりとして、でもネギとショウガの香りが清々しく体に優しい味は大好きでした。なので、肉屋さんのおっきな冷凍庫に袋詰めされて売っているのを見て興味津々、いつもと同じで即実行。作り方はとても簡単で、ネギとショウガそしてニンニクと黒コショウを入れ「弱火で6時間コトコトとひたすら煮る」だけです。肉が箸でほぐせるくらいになったら塩だけで味付けして、ニンジンとカブとキノコを入れます。そして30分くらい更に煮込み完成。
写真はカブを煮込みすぎてしまいカタチが崩れていて残念!でもこれだっておいしいのデス。
さて、今回でこの連載もおしまい。編集のYさんにそそのかされてつい始まったこの企画。「モノクロ見開きで〜」とか言っていたので「作品も料理もあんまり詳しくわからないよな〜」と簡単に引き受けたものの「カラー見開き」になっていて絶句!。練り込みとは違い料理はさすがにネタも尽きてきてなかなか月1回はきびしいですね。編集の方々の苦労が身にしみてわかってきました。締め切り間際でのせめぎ合いも今はいい思い出です。長い間おつきあいいただきありがとうございました。みなさんに感謝です。

●レシピ
・牛テールぶつ切り 1キロ
・ショウガ 卵大 一個
・太ネギ 1本
・ニンニク 2かけ
・日本酒 600CC
・カブ 4個
・ニンジン 2本
・マッシュルーム 4個
・黒コショー 適量
・塩 適量
・細ネギ 適量

→牛テールを鍋に入れたっぷりの水で血抜きし更に沸騰するまで煮る。沸騰したらお湯を捨てネギ、ショウガ、ニンニク、黒コショウを入れ日本酒を加え水をたっぷりと足して弱火で煮続ける。牛テールが柔らかくなったら塩で味付けをする。野菜をやや大きめに切って入れ煮る。野菜が柔らかくなったら完成。
by broccoli1105 | 2008-05-24 21:45 | と思うこの頃
<< 河口湖 最近の課題 >>



室伏英治です。静岡県富士市の小さな工房で「練り込み」の器を制作しています。
by broccoli1105
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
練込模様25種でつくる器
陶芸
と思うこの頃
練込・陶芸技法を極める
YouTube
新 単行本
記事ランキング
ライフログ
リンク
お気に入りブログ
harunohitsuji
工房 「一閑」 気まま通信
桃青窯696
ムースのカナダ日記
ときどき棚から出して
土と猫との生活 
ももねり陶芸教室。
以前の記事
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧